新型コロナウィルスで、外出は控えるようにしていますが、健康のための散歩は構わないということで、天王森泉公園にもお出かけくださる方が、増えたように思えます。
森の中で植物調査をしていると、「初めて来た」とよく声をかけられるようになりました。
今の時期、ただ歩くだけでなく林床の野草を探しながらの散歩が楽しめます。
絶滅危惧種と言われていたキンランも、大切に管理しているここでは順調に増え、あちこちで見られます。カラーテープのついた棒を目印に他の野草も探して見てください。
黄色ーキンラン ピンクーイカリソウ
緑ーシュンラン 紺ーギンラン
白ーヤマユリ(6月〜8月)
たくさんある植物は、目印をつけていません。
金蘭(キンラン)
クヌギやコナラの根に付く菌と共生して育ちます。
この木がないと消えてしまいます。
銀蘭(ギンラン)
キンランよりも、クヌギやコナラの根の菌への共生が強く、共生菌がなければ育たない植物で、なかなか増えません。
碇草(イカリソウ)
4月4日に森で見つけてから、花が終わったところもありますが、まだ綺麗な花も見られます。
二人静(フタリシズカ)
一人静の花は終わり、葉が大きくなっています。その頃に二人静の花が咲きます。
海老根(エビネ)
地海老根で地味な花ですが、昔からここにあったものなので、増えてくれると嬉しいです。
宝鐸草(ホウチャクソウ)
寺院のお堂や五重の塔の軒にぶら下がっている、風鈴のような形をした飾りに似ているので、名がつきました。
甘野老(アマドコロ)
ヤマイモ科の野老(トコロ)に似た地下茎ができ、甘みがあるのでアマドコロと言います。
関東蒲公英(カントウタンポポ)の綿毛
森で見かけるタンポポは、カントウタンポポです。木々が葉を濃く茂らせる前に花を咲かせ、虫が運んだ花粉で結実します。
夏になり日陰になると、葉を枯らし夏眠します。
綿毛についたタネの数は60〜90、西洋タンポポは150〜200で2倍以上になります。