カテゴリ:冬(12〜2月)



自然 · 2025/02/27
寒さが少しずつ和らぎ、春の足音が聞こえてくるこの季節。庭先や野の花々も、待ちわびたように次々と蕾をふくらませています。そんな中、今年も**雪割一華(ゆきわりいちげ)**が可憐な花を咲かせました。...

行事 · 2025/02/23
2月23日(日)、しいたけ菌駒打ち体験を開催しました。今回は9名の参加者を迎え、10名のボランティアがマンツーマンで指導しながら、しいたけ栽培の基本を学んでいただきました。...

行事 · 2025/02/22
天王森泉公園では、本日 2月22日より「つるし雛展(春のつるし飾り)」 を開催しています!この催しは毎年恒例となっており、美しいつるし飾りが公園内を華やかに彩ります。 ◆ 開催期間: 2025年2月22日(土)~3月14日(金) ◆ 見学時間: 9:00 ~ 16:30(入場無料) ◆ 休館日: 2月25日(火)、3月11日(火)...

行事 · 2025/02/22
 2025年2月22日(土)、よく晴れ渡った風のない朝、第11回選定講座が天王森泉公園 見晴らしの丘で開催されました。講師は横浜マイスターの木下先生。今回も14名のボランティアが集まり、樹木の剪定について学びました。...

 · 2025/02/19
シイタケ菌駒打ち体験の準備を行いました! 2月23日(日)に開催する「シイタケ菌駒打ち体験」に向けて、準備作業を行いました。今回は、一般販売用の榾木54本にシイタケ菌の駒打ちを実施しました。...

行事 · 2025/02/09
 本日、2月9日(日曜日)は、よく晴れて風もなく、まさに絶好の野鳥観察日和となりました。天王森泉公園の前庭には24名の参加者が集まり、和やかな雰囲気の中で観察会がスタートしました。...

 · 2025/02/06
 先日、小学生の女の子3人が遊びに来てくれました。元気いっぱいの3人は、玄関のおもちゃ置き場からけん玉を手に取って遊ぼうとしましたが… なんと、どれも糸が絡まっていて遊べるものがひとつもありませんでした!...

自然 · 2025/02/06
 わさび田から流れ出る湧水の小川。そのほとりに佇む一本のアカシデが、夕暮れ時にひときわ美しく染まります。  アカシデの名は、新芽や若葉が赤みを帯びることに由来し、「シデ」は果穂が垂れ下がる様子を表すといいます。  ...

自然 · 2025/02/05
 天王森泉公園の自然を愛する皆さまに、春の訪れを告げる嬉しいお知らせです。  野の花苑の下倉庫の横にあるいろはかえでの根元には、毎年立春の頃に福寿草が顔を出します。今年は2月1日に開花の記録がありましたが、あいにくの天候で蕾しか見られずにいました。...

自然 · 2025/02/05
 今朝、2月5日の公園への田んぼ道は、今年初めての氷点下となり、霜で真っ白に染まっていました。登ってきた朝日がその霜を照らし、キラキラと輝く光景はまるで銀世界のようです。...

さらに表示する