· 2025/03/27
 春の訪れとともに、天王森泉館にはたくさんのお客様が訪れるようになりました。そんな中、玄関にある販売コーナーの「森の小人~コロボックル」が大人気です。...

 · 2025/03/09
 天王森泉公園での吊るし雛展が始まって以来、多くのお客様が訪れています。その際、急な登り坂である弁天坂を利用される方が多く、特にご高齢の女性には少しきつい坂道となっています。  この状況を踏まえ、弁天坂の途中にベンチを設置しました。これは、途中で休憩していただくための優しい気遣いから生まれたものです。...

 · 2025/02/26
 見晴らしの丘にある堆肥箱の竹柵を入れ替えました。もともとの竹柵は3年前に入れ替えたもので、3年間の間にすっかり朽ちていました。下の方は腐っていて手で触れるだけで崩れてしまうほどです。  今回、新しい竹柵を野の花苑から見晴らしの丘まで持ち上げました。途中、ふきのとうを踏まないように気をつけながら、慎重に見晴らしの丘まで運びます。...

 · 2025/02/19
シイタケ菌駒打ち体験の準備を行いました! 2月23日(日)に開催する「シイタケ菌駒打ち体験」に向けて、準備作業を行いました。今回は、一般販売用の榾木54本にシイタケ菌の駒打ちを実施しました。...

 · 2025/02/13
 本日、毎月開催しているそば同好会が木曜日に変更となり、初めての活動日でした。今回は8名の会員が集まり、そば打ちを楽しみました。...

 · 2025/02/06
 先日、小学生の女の子3人が遊びに来てくれました。元気いっぱいの3人は、玄関のおもちゃ置き場からけん玉を手に取って遊ぼうとしましたが… なんと、どれも糸が絡まっていて遊べるものがひとつもありませんでした!...

 · 2025/01/29
 本日、竹林の一番上にある堆肥柵の老朽化に伴い、昨年間伐した竹を利用した竹割作業を行いました。自然の資源を無駄にせず、環境に優しい方法で補修を進めることで、竹林の健全な維持にもつながります。...

 · 2025/01/22
 日々の喧騒から少し離れて、心を落ち着ける場所を求めることは、現代人にとってとても大切なことです。そんな時、静かな日本庭園は、心の中の喧騒をすっかりと忘れさせてくれる場所となります。庭に吹く風や、優しく流れる水の音は、まるで自然が奏でる癒しのメロディーのように心に響きます。...

 · 2025/01/15
 玄関に飾られているのは、「秋の恵みのバスケット」。天王森の豊かな自然が育んだ、秋の彩りと味わいをぎゅっと詰め込んだ素敵なバスケットです。  このバスケットには、天王森の自然を象徴するたくさんの素材が使用されています。それぞれがどんな味や風景を届けてくれるのか、ぜひじっくりと楽しんでみてください。...

 · 2024/12/05
水車の修理と新たな設置方法  天王森泉館の天坂側には、大池から流れてくる水路があり、その途中に水車が設置できるようになっています。この水車は普段、戸袋の下に保管されていますが、今回は水車を制作したボランティアさんが修理を行い、久しぶりに水車を動かしてみました。...

さらに表示する